パルスオキシメーターを使ってみた

2月3日

パルスオキシメーターで酸素飽和度を測ってみました。

左から高級品、普通の日本製、中華製の安物 です。

f:id:nekontaex:20210203160510j:plain

父親が正月に亡くなる前に、医者から酸素飽和度が下がって80%くらいになってると聞かされていました。生物の授業で「酸素解離曲線」というのが出てきて組織に渡す酸素量を見積もる計算問題もあるので、馴染み深い指標ではあるのですが意外に測定の仕組みを知りませんでした。

原理

指の爪側から赤色光(R)と赤外光(IR)を当て反対側で強度を測定します。

酸素ヘモグロビン(HbO2)の多い動脈血は赤いので赤色Rを多く透過させ、酸素と結合していない静脈血のヘモグロビンは赤の透過率が低くなります。赤外線の透過率はほとんど変わらないので、R/IR を測定することでHbO2の率を見積もることができます。

 

f:id:nekontaex:20210203162518g:plain

f:id:nekontaex:20210203162534g:plain

 

正常値は95~98程度とされ、90以下になると呼吸不全の可能性があるとされます。

 

理屈はおいといてとりあえず測ってみました。どれも単四電池2本で動作します。使いかたはいたって簡単、指を入れるだけで数秒~十数秒で結果が表示され、その後はリアルタイムで更新されます。

f:id:nekontaex:20210203163145j:plain

01:SpO2=96%、脈拍76/min:表示はタッチパネルで回転させられます。本人にも測定者にもわかる仕組みです。取説も8ページまであり丁寧に書かれていますが、医療関係者にしかわからない用語もたくさんあります。数値の4.7Pi もいろいろ調べましたがイマイチ理解しにくいですw

f:id:nekontaex:20210203163214j:plain

02:SpO2=98%、脈拍73/min:白のシリコンブーツが付属しています。シンプルですがこれで十分。

f:id:nekontaex:20210203163229j:plain

03:SpO2=96%、脈拍77/min:中華製の安物ですが他の2個と数値は変わりません。

 

何度か測ってみましたが私の場合 朝は98くらいで高め、寝る前は95程度に下がります。

f:id:nekontaex:20210203163758j:plain

04:マシモSETフィンガー、パルスオキシメータ マイティサット、正規の医療用です。

f:id:nekontaex:20210203163946j:plain

05:パルスオキシメーター FC-P01 認証番号付正規品です。

f:id:nekontaex:20210203164101j:plain

06:コンテック CMS500 という型番です。Chinaと書いてあります。

f:id:nekontaex:20210203164216j:plain

07:元箱を保管してあります。

f:id:nekontaex:20210203164521j:plain

08:横にNIPROのロゴが記載されています。

 

少し実験をしてみました。1分間息を止めるとどうなるかやってみました。すぐに反応はせず、40秒後くらいから数値が下がりだしその後1分で90%まで低下しましたw

 

図は下記サイトから借りています

 パルスオキシメーターの原理 - パルスオキシメーター深堀り知恵袋 | コニカミノルタ (konicaminolta.jp)

 

ねこんたフォトギャラリー

飛翔橋

1月25日(月)

飛翔橋は大阪の大川、毛馬橋と都島橋の間で東西にかかる歩行者専用の橋です。二重のアーチで構成されていて季節によっていろんな色を見せてくれます。東側の遊歩道は「ミナミの帝王」のロケ地になることもあります。西側河川敷は運動公園として使われています。

散歩コースで新しいカメラやレンズを買ったときには屋外の試写で撮ることが多いので、写真がたまっていましたので公開することにします。

f:id:nekontaex:20210125225509j:plain

01:友渕側から:2020年11月 

f:id:nekontaex:20210125225620j:plain

02:友渕港に係留された船、HDRで処理してみました。2021年1月

f:id:nekontaex:20210125230113j:plain

03:歩道から魚眼レンズで撮ってみました。これもHDR:2019年6月

f:id:nekontaex:20210125230212j:plain

04:夕方の影:2019年11月

f:id:nekontaex:20210125230235j:plain

05:毛馬橋方向から桜の季節に撮影:2019年4月

f:id:nekontaex:20210125230326j:plain

06:さざなみプラザ方向から:2020年9月

f:id:nekontaex:20210125230433j:plain

07:2021年1月

f:id:nekontaex:20210126145204j:plain

08:北側から:2019年8月

f:id:nekontaex:20210125230531j:plain

09:橋の上から友渕方向を望む、小技を使いました:2021年1月

f:id:nekontaex:20210125230640j:plain

10:橋の上から南方向、露出を伸ばしてみました。:2021年1月

f:id:nekontaex:20210125231349j:plain

11:同じ場所の夕景:2021年1月

f:id:nekontaex:20210126145430j:plain

12:西側橋脚:2020年11月

 

ねこんたフォトギャラリー

HOSULI BAKERY+CAFE

1月25日(月)

近所のベーカリー+コーヒーショップを紹介していきます。

HOSULI(ホスリ)さんです。週一くらいのペースで立ち寄ってコーヒーとたまにビールを飲んでいます。

ホスリはムーミンに出てくるキャラクタの名前で、お店のデザインもムーミンになっています。

 

f:id:nekontaex:20210125143012j:plain

01:マイカップw

f:id:nekontaex:20210125143552j:plain

02

f:id:nekontaex:20210125143052j:plain

03

f:id:nekontaex:20210125143108j:plain

04:自家製のパン とくにちくわパンが好みですw

f:id:nekontaex:20210125143123j:plain

05:マスターご夫婦

 

食べログ

ホスリ ベーカリープラスカフェ (HOSULI BAKERY+CAFE) - 都島/パン [食べログ] (tabelog.com)

 

 

ねこんたフォトギャラリー

 

MIZUNO TECH FEATHER 03 その3

1月24日(日)

1月21日と23日にゲームで使用しました。パワーのない中学生女子ですが結構長時間使いました。通常の羽毛球なら羽根の2本も欠けるレベルで、とくに冬場は損傷が激しいです。

使った結果は次の通りです。

1.羽根部分の損傷は全く見られない

2.全体の形状が少し変化し真円からすこし変形している

3.フライト自体は大きな変化はなく、中学生レベルならまだ使い続けられる

 

実際の形状を撮ってみました。

f:id:nekontaex:20210124122313j:plain

01:使用して変形したシャトル、矢印部分と、全体形状が少し楕円気味に感じます。

f:id:nekontaex:20210124122332j:plain

02:未使用新品シャトル

f:id:nekontaex:20210124122349j:plain

03:両者の違いをPhotoshopの「差の絶対値」で重ねてみました。赤丸は真円です。

 

結論を言えば・・羽根より軸のほうが弱い、とくにコルクとの接合部が緩む

男子のパワーヒッターが打てばどうなるかですが、コロナ自粛で打つ機会がしばらくありません。

 

ねこんたフォトギャラリー

 

 

MIZUNO TECH FEATHER 03 その2

1月21日(木)

前回(1月16日のブログ)紹介した MIZUNO TECH FEATHER 03 を試打してみました。

同時に4個のシャトルを試してみました。

1.水鳥球(天然グースフェザー)1種検定合格球

2.MIZUNO TECH FEATHER 03(人工球) 検定合格球(TF-03)

3.MIZUNO NS-5(人工球) 練習球

4.YONEX MAVIS-2000(ナイロン球)

f:id:nekontaex:20210121220232j:plain

01:3個を並べてみました。TF-03の色が濃いです。とくに軸が薄い褐色です。

f:id:nekontaex:20210121220248j:plain

02:NS-5は青い部分にちぎれ防止のためのかがり糸が入っています。

f:id:nekontaex:20210121220309j:plain

03:16枚羽根で1本がスリムで軸に対して非対称です。

  1枚の厚さはNS-5より薄いです。

f:id:nekontaex:20210121220323j:plain

04:旧タイプの練習球 NS-5、15枚羽根で1本は軸に対して対称です。

よく見つけられましたw

f:id:nekontaex:20210121220342j:plain

05:メイビス2000、かがり糸部分がウィングリブという内外が非対称の空力形状になっています。メイビス500よりは打球感が良いです。

 

実際に打ってみると、TF-03は硬い音(高音)がします。天然球になれた者からすれば打球音で速度を見積もる感覚が狂います。野球の木製バットと金属バットの打球音の違いのようなものだと思えばわかりやすいです。

NS-5は以前にも打っていますが、当たり所によってボコッという音がしたり、スマッシュがまっすぐ飛ばない(稲妻のような動き:原因はインパクトの瞬間からシャトルが進行方向へ向くのに時間がかかる)がありました。

この点は TF-03は安定していてNS-5のような違和感はありません。飛距離については1ダース打ちましたがTF-03のほうがバラつきが小さく、狭い範囲に落ちます。いくら検定合格球でも素材にバラつきのある天然のシャトルと全く同じ製法でつくられた合成球との差でしょう。MIZUNOのサイトでは天然球に比べてストンと落ちないというデータが示されていましたがとくに感じません。

 

ミズノのサイトより

f:id:nekontaex:20210122090043j:plain

f:id:nekontaex:20210122090055j:plain

 

TECH FEATHER -テックフェザー|バドミントン│ミズノ - MIZUNO

 

フライトは違和感がありませんからゲームでも使えそうです。そういう意味ではたしかに相当向上しているとは思います。

天然の素材を使うスポーツが環境問題からやり玉に挙げられる時代です。バドミントンはかつてはラケットは木製、ストリングスはヒツジの腸を使っていたのですから、カーボンやナイロン繊維に変わって戦術も変わりました。いつまでも天然にこだわらず人工シャトルにも慣れないといけない時代になったということでしょう。

 

ねこんたフォトギャラリー

 

レンズ丸洗いw

1月21日(木)

レンズを台所用中性洗剤で丸洗いしてみました。

 

f:id:nekontaex:20210121213631j:plain

01:台所にあるJOYをスポンジにつけて丸洗いです。

f:id:nekontaex:20210121213649j:plain

02:こんな感じです。

f:id:nekontaex:20210121213719j:plain

03:綺麗になりました。Caniam だってw

f:id:nekontaex:20210121213733j:plain

04:フタを取るとこんな感じw

f:id:nekontaex:20210121213801j:plain

05:こんなパッケージに入っています。Made in CHINA パロディ商品としては良い出来です。他にもNIKON24-70mmもあります、昔 純正のNIKONのマグカップがあったと記憶しています。

f:id:nekontaex:20210121213815j:plain

06:ビールを注いでみました。

 

ねこんたフォトギャラリー

 

1年ぶりのカノープス

1月20日(水)大寒です。古い話ですがこんなときに産まれたんですw

久しぶりによく晴れたので自宅からカノープスを撮ってみました。昨秋から何度かチャレンジしましたが泉南から紀伊半島にかけて雲があって成功しませんでした。

カノープスは「南極老人星」とか「寿星」とか言います。全天で2番目に明るい恒星ですが日本からは低いのでなかなか見えません、見えたら寿です。

ツイン21とアベノハルカスをかすめていきます。

 

f:id:nekontaex:20210121041954j:plain

今回はなんとか収まりました。520枚を比較明合成しています。

SONY α7RⅢ+TOKINA90mmF2.8 をF9に絞っています。

 

ねこんたフォトギャラリー