アトムレンズ:SuperTakumar55mmF1.8

2月17日(水)

アトムレンズについて訊ねられたので、持ってますと答えました。

せっかくなのでアトムレンズについておさらいしておきます。

 

アトムレンズとは酸化トリウムという放射性物質を混ぜたガラスを使用しているレンズのことです。酸化トリウムを混ぜるとガラスの屈折率が上がります。屈折率の異なるガラス素材を組み合わせて作るレンズで、高屈折レンズは他のガラスと差別化できて小型軽量化がはかれます。そのため1960年代から70年代にかけて各社で採用されました。

そのなかでも PENTAX SuperTakumar55mmF1.8は標準レンズとして採用され、PENTAXが売れたせいもあって大量に世の中に出回りました。アトムレンズで放射線障害が出るなど危険という噂が流れたこと、フローライト(蛍石)やEDガラスといった異常低分散素材が作れるようになって市場から姿を消しましたが。現在でも中華製の明るさを売りにするレンズには使われているという話は聞きます。

ではどれほど危険かといえば、トリウムが放出する放射線α線(ヘリウム原子核)なのでほとんど飛びません。せいぜい数センチメートル、長くて数十センチメートルで自然放射線以下になります。それに薄紙1枚で遮蔽することができます。現実には裸で数十年抱いて寝ていればなにかしら障害が出るかもしれない・・・レベルです。要は気にすることはありません。日本人は「放射線」とか「放射能」という言葉に敏感なのですが、正しく恐れればいいだけです。

 

ここではPENTAX SuperTakumar55mmF1.8を取り上げます。このレンズには初期型・前期型・後期型があり初期型・前期型はノーマルレンズ。後期型がアトムレンズです。

絞り羽根は6枚でF2.8とF4ではいかにも光条が出そうです。前期型と後期型での見分けはつきません。

 

写真では左が前期型、右が後期型で見分けるポイントは

f:id:nekontaex:20210217200610j:plain

01

f:id:nekontaex:20210217200647j:plain

02:すぐにわかる特徴はシリアル番号の位置です。SuperTakumarのロゴの前にあるのが前期型、後にあるのが後期型です。フォントも違っていて a の文字が異なります。後期型のほうが現代風フォントになっています。

f:id:nekontaex:20210217200700j:plain

03

f:id:nekontaex:20210217200714j:plain

04:AUTO-MANUAL切りスイッチ、前期型は A、後期型は AUTO になっています。初期型は絞りリングが逆回転です。

f:id:nekontaex:20210217200729j:plain

05

f:id:nekontaex:20210217200744j:plain

06:AUTO-MANUAL切りスイッチ、前期型は M、後期型は MAN.になっています。

f:id:nekontaex:20210217200758j:plain

07

f:id:nekontaex:20210217200813j:plain

08:A-M切り替えスイッチの裏に後期型は5型の数値が刻んであります。それ以外にもビスの位置などよく見れば違いがありますが、表のシリアル番号ですぐにわかります。

f:id:nekontaex:20210217200837j:plain

09:オリジナルのASAHI PENTAX- SVと SONY α7RⅢにマウントアダプター経由で取り付けました。PENTAX- SVは横走りのフォーカルプレーン幕がたまに動作不良をおこしますから怖くて使えません(不良になったとき光が入る、そのときはレンズの着脱ができません)

 

レンズが褐色化しているのはブラウニング現象とよばれるもので、中性子によるガラスの変色です。私のレンズはそれほど変色していません。写真では褐色ですが実際に覗けばそれほどでもありません。

 

ねこんたフォトギャラリー

 

 

大阪城公園梅林

2月16日(火)

午後から大阪城公園の梅林に行ってきました。

15日夜に星を撮りにKさんとその奥様といつもの場所に出かけましたが、晴れそうで晴れず空振りに終わりました。夜が明けて空は快晴 青空の下で撮るものを探して梅林に行ってきました。

f:id:nekontaex:20210217000433j:plain

01

f:id:nekontaex:20210217000501j:plain

02

f:id:nekontaex:20210217000518j:plain

03

f:id:nekontaex:20210217000535j:plain

04

f:id:nekontaex:20210217000600j:plain

05

f:id:nekontaex:20210217000636j:plain

06

f:id:nekontaex:20210217000656j:plain

07

f:id:nekontaex:20210217000715j:plain

08

f:id:nekontaex:20210217000734j:plain

09

f:id:nekontaex:20210217000750j:plain

10

 

ねこんたフォトギャラリー

クレーンのある風景

2021年2月12日(金)

夜になると薄雲が出てなかなか星を撮りに行けません。

今までに撮りためていたもののなかからテーマを決めて紹介します。今回はクレーンです。

建設現場で活躍するクレーンですが大小さまざまですが、建設現場で働くIHI(石川島運搬機械)のタワークレーンは正式にはジブクライミングクレーン(JCC)といい、三層の昇降フレームの中にトラス構造の柱を次々に入れることで自分で上に伸びていきます。高く昇るのも解体も自分だけでできる仕組みで、建設現場横の土地に設置されたものは昔のように大型クレーンを解体して中型クレーンで下ろしさらに小型クレーンで下ろすといった手間がいりません。機能美を愛でたいと思います。

f:id:nekontaex:20210212210323j:plain

01:北区の高層ビジネスビル建設現場

f:id:nekontaex:20210212210357j:plain

02:阪神百貨店建設現場

f:id:nekontaex:20210212210431j:plain

03:大阪拘置所建設現場

f:id:nekontaex:20210212210502j:plain

04:梅田スカイビルから福島方面を望む

f:id:nekontaex:20210212210531j:plain

05:ヨドバシ裏の新阪急ホテル建設現場

f:id:nekontaex:20210212210621j:plain

06:V520Sか600S 見分けがつきません。竹中工務店のロゴ入りです。

f:id:nekontaex:20210212210701j:plain

07:ヨドバシ裏の新阪急ホテル建設現場夜景

f:id:nekontaex:20210212210800j:plain

08:JCC300HⅡ:北区のマンション建設現場

f:id:nekontaex:20210212210917j:plain

09:デカイ!

f:id:nekontaex:20210212211016j:plain

10:建設用ではないガントリークレーンです。

 

ねこんたフォトギャラリー

 

 

 

ISSが撮れた

2月6日(土)

18:29~18:34あたりでISS国際宇宙ステーション)が近畿上空を通過するので撮ってみました。

緊急事態宣言延長で遠出もせず近所の公園で撮っています。

f:id:nekontaex:20210206223112j:plain

01:3000x3000の大きな画像です。

f:id:nekontaex:20210206223153j:plain

02:10mm超広角の画像:北西の地平線上から出現、上空へ

f:id:nekontaex:20210206223353j:plain

03

f:id:nekontaex:20210206223409j:plain

04:上の画像をトリミングしています。冬の大三角の中を通過していきます。

 

ねこんたフォトギャラリー

パルスオキシメーターを使ってみた

2月3日

パルスオキシメーターで酸素飽和度を測ってみました。

左から高級品、普通の日本製、中華製の安物 です。

f:id:nekontaex:20210203160510j:plain

父親が正月に亡くなる前に、医者から酸素飽和度が下がって80%くらいになってると聞かされていました。生物の授業で「酸素解離曲線」というのが出てきて組織に渡す酸素量を見積もる計算問題もあるので、馴染み深い指標ではあるのですが意外に測定の仕組みを知りませんでした。

原理

指の爪側から赤色光(R)と赤外光(IR)を当て反対側で強度を測定します。

酸素ヘモグロビン(HbO2)の多い動脈血は赤いので赤色Rを多く透過させ、酸素と結合していない静脈血のヘモグロビンは赤の透過率が低くなります。赤外線の透過率はほとんど変わらないので、R/IR を測定することでHbO2の率を見積もることができます。

 

f:id:nekontaex:20210203162518g:plain

f:id:nekontaex:20210203162534g:plain

 

正常値は95~98程度とされ、90以下になると呼吸不全の可能性があるとされます。

 

理屈はおいといてとりあえず測ってみました。どれも単四電池2本で動作します。使いかたはいたって簡単、指を入れるだけで数秒~十数秒で結果が表示され、その後はリアルタイムで更新されます。

f:id:nekontaex:20210203163145j:plain

01:SpO2=96%、脈拍76/min:表示はタッチパネルで回転させられます。本人にも測定者にもわかる仕組みです。取説も8ページまであり丁寧に書かれていますが、医療関係者にしかわからない用語もたくさんあります。数値の4.7Pi もいろいろ調べましたがイマイチ理解しにくいですw

f:id:nekontaex:20210203163214j:plain

02:SpO2=98%、脈拍73/min:白のシリコンブーツが付属しています。シンプルですがこれで十分。

f:id:nekontaex:20210203163229j:plain

03:SpO2=96%、脈拍77/min:中華製の安物ですが他の2個と数値は変わりません。

 

何度か測ってみましたが私の場合 朝は98くらいで高め、寝る前は95程度に下がります。

f:id:nekontaex:20210203163758j:plain

04:マシモSETフィンガー、パルスオキシメータ マイティサット、正規の医療用です。

f:id:nekontaex:20210203163946j:plain

05:パルスオキシメーター FC-P01 認証番号付正規品です。

f:id:nekontaex:20210203164101j:plain

06:コンテック CMS500 という型番です。Chinaと書いてあります。

f:id:nekontaex:20210203164216j:plain

07:元箱を保管してあります。

f:id:nekontaex:20210203164521j:plain

08:横にNIPROのロゴが記載されています。

 

少し実験をしてみました。1分間息を止めるとどうなるかやってみました。すぐに反応はせず、40秒後くらいから数値が下がりだしその後1分で90%まで低下しましたw

 

図は下記サイトから借りています

 パルスオキシメーターの原理 - パルスオキシメーター深堀り知恵袋 | コニカミノルタ (konicaminolta.jp)

 

ねこんたフォトギャラリー

飛翔橋

1月25日(月)

飛翔橋は大阪の大川、毛馬橋と都島橋の間で東西にかかる歩行者専用の橋です。二重のアーチで構成されていて季節によっていろんな色を見せてくれます。東側の遊歩道は「ミナミの帝王」のロケ地になることもあります。西側河川敷は運動公園として使われています。

散歩コースで新しいカメラやレンズを買ったときには屋外の試写で撮ることが多いので、写真がたまっていましたので公開することにします。

f:id:nekontaex:20210125225509j:plain

01:友渕側から:2020年11月 

f:id:nekontaex:20210125225620j:plain

02:友渕港に係留された船、HDRで処理してみました。2021年1月

f:id:nekontaex:20210125230113j:plain

03:歩道から魚眼レンズで撮ってみました。これもHDR:2019年6月

f:id:nekontaex:20210125230212j:plain

04:夕方の影:2019年11月

f:id:nekontaex:20210125230235j:plain

05:毛馬橋方向から桜の季節に撮影:2019年4月

f:id:nekontaex:20210125230326j:plain

06:さざなみプラザ方向から:2020年9月

f:id:nekontaex:20210125230433j:plain

07:2021年1月

f:id:nekontaex:20210126145204j:plain

08:北側から:2019年8月

f:id:nekontaex:20210125230531j:plain

09:橋の上から友渕方向を望む、小技を使いました:2021年1月

f:id:nekontaex:20210125230640j:plain

10:橋の上から南方向、露出を伸ばしてみました。:2021年1月

f:id:nekontaex:20210125231349j:plain

11:同じ場所の夕景:2021年1月

f:id:nekontaex:20210126145430j:plain

12:西側橋脚:2020年11月

 

ねこんたフォトギャラリー

HOSULI BAKERY+CAFE

1月25日(月)

近所のベーカリー+コーヒーショップを紹介していきます。

HOSULI(ホスリ)さんです。週一くらいのペースで立ち寄ってコーヒーとたまにビールを飲んでいます。

ホスリはムーミンに出てくるキャラクタの名前で、お店のデザインもムーミンになっています。

 

f:id:nekontaex:20210125143012j:plain

01:マイカップw

f:id:nekontaex:20210125143552j:plain

02

f:id:nekontaex:20210125143052j:plain

03

f:id:nekontaex:20210125143108j:plain

04:自家製のパン とくにちくわパンが好みですw

f:id:nekontaex:20210125143123j:plain

05:マスターご夫婦

 

食べログ

ホスリ ベーカリープラスカフェ (HOSULI BAKERY+CAFE) - 都島/パン [食べログ] (tabelog.com)

 

 

ねこんたフォトギャラリー