2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

シュナイダーブルー

1月27日 Schneider Kreuznach(シュナイダー・クロイツナッハ)のCultagon 28mmF4(クルタゴン)を紹介しておきます。 シュナイダー製のデッケルマウントレンズはそれほど多くありません。 クルタゴン28mmF4 クルタゴン35mmF2.8 レチナ・ゼノン50mmF1.9(Ret…

かんざきはなな

1月26日 琵琶湖岸のなぎさ公園(守山市)でかんざきはなな(寒咲花菜)を見てきました。 大阪を8時40分に出発、近畿道・名神・湖西道路から琵琶湖大橋を通って現地到着が10時10分頃でした、35台収容駐車場が満杯でしたがなんとか空きスペースができてうまく…

カノープス

1月24日 南の空が遠くまでよく澄んでいたのでカノープスを撮ってみました。 肉眼では少し見づらかったのですが位置はわかっているのでカメラを向けてインターバル撮影をしました。 SONY α7C+Batis2/40 ISO400、F14、20秒露出1秒休み80回で28分露出 ねこんた…

ASAHI PENTAX SVとSP

1月20日 好日です。 先日 友人の羽岡さんより使わなくなったというカメラを頂きました。 ASAHIPENTAX SP+SMC Takumar55mmF1.8 です。他にSONYのワイドコンバーターも頂きました。コレクターではありませんが古いメカカメラは面白く、とくにレンズは時代を象…

SKOPAREX 1:3.4/35

1月19日 昨日の続きで Voigtländer(フォクトレンダー)SKOPAREX 1:3.4/35 を使ってみました。最短撮影距離40cm程度で絞るとシャープなレンズです。 昨日の記事 COLOR-SKOPAR 1:2.8/50 - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com) 01:α7Cに取り付けています…

COLOR-SKOPAR 1:2.8/50

1月18日 Voigtländer(フォクトレンダー)COLOR-SKOPAR 1:2.8/50(カラースコパー50mmF2.8) を使ってみました。 このレンズはDeckelマウント(デッケル=DKL)用のレンズで、1959~60年代に西ドイツで作られたもので上位の Septon(ゼプトン)のF2には劣りま…

春日大社 萬灯籠

1月13日 春日大社へ詣でました。毎年初詣をしていますが昨年・今年は初詣ではなく参詣です。 おかげで普段は行けない場所まで入ることができました。 春日大社はどこを向いて撮っても萬灯籠が写ります。 01:ときおり雪がちらつく曇り空でした。 02 03 04 05…

源八橋から

1月10日(月) 都島区と北区を結ぶ源八橋から大川を撮ってみました。 休日の夜とあってオフィスビルの明かりも乏しく、思ったような感じではありませんでしたが・・・桜宮公園の3月末くらいが楽しみです。 01:銀橋と大阪城 02:大阪城のライトアップ 03:9m…

バラ星雲

1月9日 未明に撮影に出かけました。 あまり遠くへ行けなかったので大阪から1時間ほどの「奈良の山中」で撮っています。 「奈良の山中」というのは笠置山地のことで、奈良盆地の東にひろがる標高300メートルほどの緩やかな高台で、伊賀との境界になっています…

路傍の花

1月6日 路傍に植えられている草花を撮りました。 01 02 03 04 05 06 ねこんたフォトギャラリー

梅田の夕景

1月5日 世間は正月気分が抜けて日常にもどりつつありますが、コロナ感染者も一気に増加・・・とはいえ出かけるなら今しかなさそうで梅田で映画を観て食事、夕景も撮ってみました。 映画「マトリックス」の第四作ですが・・・前三作の焼き直しで眠かったです…

しぶんぎ群は空振りでしたが・・

1月4日未明 0時から夫婦でしぶんぎ座流星群を見ようと行きました。 大阪市内からクルマで1時間ちょっと、それほど暗い場所でもありませんが近場で視界の開けたところなので流星はよく見えるはずです。 1時過ぎに到着しかろうじて見える北極星を頼りに赤道儀…

2022年になりました

2022年になりました 昨年 父が亡くなり年始の挨拶は控えることにしましたが、とりあえず初日の出は撮っておこうと未明にカメラを向けました。 あいにく東の空は曇り・・・6時30分に細い月が見えたので一応収めてみました。 そして7時11分にやっと日の出が見…