写真機

カメラのファームアップ

SONYカメラのファームウェアのアップデートがあったのでやっておきました。 対応機種はα1、α7SⅢ、α7Ⅳ、α7CRなどでα1、α7SⅢは大幅なアップデート、他は発売時期も近いのでそれほどでもありませんが最新ファームにしておいて困ることもないので常にチェックし…

万華鏡風フィルターの続き

前回の続き どうしたらフィルターで遊べるかあれこれ試行錯誤しています。 まずこういうフィルターで37面あります。フィルター径82mm 広角レンズのほうが使いやすそうです。α7CRにBatis18mmにつけてみました。レンズのフィルター径77mmなので77-82のステップ…

万華鏡風フィルターで撮ってみました

3月36日 梅田へ行ったので昨夜使ったフィルターを使ってみました。本体はケンコーが出しているミラージュフィルターをもっと多面にしたもので37面あります。デジタル加工でもできますが作業時間がかかるので実際のフィルターを使う方が楽です。 あいにくの雨…

これは何? ストロボ

これはいったい何という商品なのだろう・・・そんなの誰でも知ってる「フラッシュ」でしょ という答えが返ってきそうですが、別の人に聞けば「ストロボ」という人がいます。また「スピードライト」だろうという人もいます。 これの正式名称はいったい何なの…

SONY VLOGCAM ZV-1 II

それまで長く使っていた RX100M3 が使えなくなったので1月末に新しくコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を買いました。4ヶ月ほどコンデジを使えませんでしたが不便を感じていたので正解です。 同じ SONYの VLOGCAM ZV-1 II です。コンデジのRX100M7、ミ…

LEDのフリッカー現象

フリッカー現象とは光の点滅のことで、蛍光灯やネオン光源など交流電源で発光する物体を撮影すると現れる縞模様のことです。交流は東日本では50Hz,西日本では60Hzなので点滅間隔はそれぞれ1秒間に100回と120回です。かつてのブラウン管式テレビなど走査線を…

自選2023

今年も残りわずかになりました。 たくさん撮りましたがそのなかから自選で11作品を選んでいます。すでに公開したものも多数ですが初公開もあります。すべて転載禁止です。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 ねこんたフォトギャラリー

総合写真展とスカイツリー

12月13日 総合写真展に3点応募して2点が優秀賞。1点が審査員奨励賞に選ばれたので表彰式と展覧会を観に東京へ行ってきました。 午前中に浅草ビューホテルで表彰式、その後レセプションがありました。コロナ禍で3年連続でレセプションは中止になっていました…

TOKINA SZ600mm

TOKINA SZ600mm PRO Reflex F8 MF CF 来年の皆既日食用に使うためにゲットしました。 APS-C用反射鏡レンズですが6100万画素のα7RⅣかα7CRでの使用を予定しています。高画素機ですからクロップしても2600万画素で撮れます。海外へ持ち出すために軽量なレンズを…

カメラのアスペクト比はどっち?

10月31日 現在の35mm判フルサイズセンサーは36×24mmでアスペクト比(横縦比)3:2 です。同じくAPS-Cセンサーも3:2になっています。しかしコンパクトデジカメやマイクロフォーサーズなど小型センサー機は 4:3になっているものが多いです。 この違いは何でし…

マクロで編集

10月5日 マクロで撮って画像編集をしてみました。実験的なものです。 01:JPEG撮って出し 02:RAW現像時に色温度を下げる、色かぶり修正、明瞭度アップ、コントラスト調整などあれこれやってます。メカはこういう色調が好きです。 03:ブラケット撮影した3枚…

AGFA COLOR-APOTAR 35mmF2.8

9月1日 AGFA COLOR-APOTAR 1:2.8/35 このレンズを手に入れたのはかなり前ですが、しっかり撮ったことがなかったのであらためて撮ってみました。 AGFAは19世紀からある化学メーカーで19世紀末にゲバルト社と統合しアグファ・ゲバルトとして長くカメラ用フィル…

R72フィルター

8月27日 KENKO PRO1D-R72赤外線フィルターをチェックしてみました。 R72は720nm以下の波長をカットするフィルターで780nm~3.0μm(=3000nm)あたりの近赤外線を透過するフィルターです。 01:ノーマル機(オートホワイトバランス・AWB)で太陽光下、カラーチ…

テッサーレンズ

8月18日 フォクトレンダー(Voigtländer)のレンズを紹介します。 COLOR-SKOPAR 1:2.8/50 です。 このレンズは以前にこのブログで紹介した記憶がありますが、最近レンズについてもう少し詳しく学んでみようかと思い、あれこれ読むうちに真性のテッサーレンズ…

LAOWA 90mmF2.8 MACRO2X その2

6月16日 マクロを使ってみました。完全マニュアルレンズですが、そのあたりはある程度慣れているので大きくは困りません。それでもAF+手ブレ補正に慣れてしまうと面倒なこともあります。 01:って全然マクロじゃ無い風景、昨夜と同じ場所から撮っています。…

LAOWA 90mmF2.8 MACRO2X

6月15日 2か月前に注文していた LAOWA FFⅡ 90mmF2.8 CA-Dreamer MACRO 2X が届きました。 ここ数年のLAOWAブランドレンズ(Anhui ChangGeng Optical Technology)の進化は凄いの一言です。最初に買った10-18mm超広角ズーム、次に9mm超広角単焦点・・・旅行や…

MINOLTA HI-MATIC

6月3日 以前にもらった ミノルタ ハイマチック(MINOLTA HI-MATC)を触ってみることにしました。 ミノルタ ハイマチックは1961年から数年間売られていたレンジファインダーカメラで、日本は豊かになり始めた時代におきたカメラブームにのった製品です。その…

ミラーレンズの夜景

5月20日 前回の800mmミラーレンズで味をしめて500mmレンズでも撮ってみました。こういう表現はカセグレン式のミラーレンズでしかできません・・・というわけでもありませんがやろうとすれば手間がかかります。 01 02 03 04 05 ねこんたフォトギャラリー

800mmミラーレンズ

5月17日 来年4月にアメリカ皆既日食を見に行く計画をたてています。入会している天文サークルの方がツアーを組んでくれているのでそれに乗っかっていくつもりです。 何度か日食ツアーには参加していますがいつも悩むのは撮影機材です。前回は500mmのミラーレ…

Velbon-MUP-4G モノポッド

4月26日 先週立ち寄ったハードオフでVelbonブランドのモノポッド(一脚)をみつけました。MUP-4Gという一脚で税込み2200円、面白そうなので買ってみました。右肩の調子が悪いので杖兼一脚として使えたらラッキーです。 Velbonのサイトでもこの型番の一脚はみ…

COLOR-SKOPAR21mmF3.5 Ⅱ

COLOR-SKOPAR21mmF3.5 で夜景を撮って収差の確認です。α7C ISO400 でチェックしています。 レンズの収差は夜景を撮ればおおよそわかります。暗い場所の点光源が点に写るか、ゴーストが出ないか、色滲みがあるか、直線が直線に写るかといったことがチェックで…

COLOR-SKOPAR21mmF3.5

4月3日 フォクトレンダー・COLOR-SKOPAR21mmF3.5 Aspherical Eマウントをゲットしました。 右肩が弱くなっているので重いものが持てず明るくてAFや手ブレ補正のあるレンズは重いので多少暗くていいのでMFで軽量、それでいて高精度な広角レンズを物色していま…

FUNLEADERキャップレンズ

2月14日 1月にアップしたキャップレンズを屋外で使ってみました。 18mmF8固定で撮影距離0.45m~∞ と書かれています。この写真ではα7Cに付けていますが撮影はα7RⅣでおこないました。 01 02 毛馬閘門の大川口、なかなか強烈な周辺減光です。最近ではこういう…

毛馬閘門

2月14日 毛馬閘門まで歩いてみました。途中 花など撮りながら行くと淀川から大川へ移動する浚渫船が閘門内にいたので撮ってみました。 淀川水門あたりの深度を保つために水底の砂を掘り出して処分場へ運んでいきます。 ついでにキャップレンズも試してみまし…

TAMRON35-150mmポートレートレンズⅡ

2月5日連投 TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の続きです。 昼とほぼ同じ構図で夜景を撮りました、絞りも同じです。 01 02 03 04:開放F2で撮ってみましたが周辺部まで綺麗です。 05:35mmF2でボカしています。口径食も出ています。 ポート…

TAMRON35-150mmポートレートレンズⅠ

2月5日 TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の初レポートです。 1月昨年10月4日に注文しておいたTAMRONのポートレート用レンズが1月24日に届きました。4か月近く待たされしたが早速試してみました。 SONY 100mmGM STF や ZEISS Batis1.8/85 …

FUNLEADERキャップレンズ

1月14日 FUNLEADERというキャップレンズを買ってみました。 キャップレンズはボディキャップの代わりに付けておくレンズで、「写ルンです」のレンズを再生流用した GIZMMON Utulens が有名ですが32mmF16(APS判は24mmF16)なので、どうせ着けるならもうちょっ…

自選作品

大晦日 今年も最後の1日になりました。今年は143回の更新をしました。 毎年自選で気に入ったものを上げています。ブログには上げなかったものも数葉あります。タイトルはとくにありません、見てどう感じようがご自由に・・・です。 01:星グル 02:M33 03:…

TOKINA atx-m11-18mmWE F2.8E

12月22日 TOKINA atx-m11-18mmWE F2.8E 夜景を撮って収差チェックをしました。 01 02:広角端11mm(換算17mm) 左、中央、右の枠内を等倍表示(クリックで等倍になります) 03:ビルの航空標識の赤色灯などをチェックします。 04 05:望遠端18mm(換算27mm…

TOKINA atx-m11-18mmWE F2.8 E

12月17日 TOKINA atx-m11-18mmWE F2.8 E ホワイトエディション が届きました。 9月14日のリーク記事で登場が噂されていた広角ズームの白レンズです。本来 APS-C専用ですが絶対に買うと決めていました。 白レンズはCANONとSONYの望遠のみ(他社のキットレンズ…