写真機

SONY 24mmF1.4GM その1

8月29日 今夏はなかなか星を撮りにいけません。晴れていても上空に薄雲があったりしてスッキリしないのが原因です。 おかげで機材のメンテナンスを例年よりまめにするようになりました。 星撮り用のレンズも開店休業なので手持ちの広角レンズの紹介でもして…

TAMRON AF 90-300

6月24日~26日 門真のハードオフのジャンクコーナーでTAMRON AF 90-300というレンズを550円で買いました。隣に330円のもありましたがズームがギクシャクするのでスムーズに動く方にしました。ジャンクなので動けばラッキーですがダメなら分解してレンズをパ…

改造カメラ α7RⅣ

6月2日 カメラを改造してHα線(656nm)が写りやすくしました。 これまで天体改造のセカンド機としてα7Rを使ってきましたがどうやらシャッターユニットがうまく動作しなくなってきました。改造機ですからSONYサービスに出すとセンサーを元に戻されてしまいま…

RICOH FLEX

5月24日 二眼レフがありますので紹介しておきます。RICOH FLEX(リコーフレックス)というカメラで1950年代後半に生産されたものだろうと思われます。 RICOHの旧製品サイトでチェックしましたが該当するものはありませんが、あれこれ調べると中古店ではそこ…

キーボードを換えてみました。

以前から調子が悪かった愛機のキーボードですが、いよいよ日本語入力をミスるようになり交換しました。・・・Logicool(ロジクール)の108キーボードでストロークが長く気に入っていましたが4年使って交換です。 代わりに買ったのはICleverというブランドで…

LEE SoftFilter NO.4

5月19日 LEE SoftFilter NO.4 を使って夜景を撮ってみました。LEE SoftFilter NO.3は STC のクリップフィルタープロテクトフィルターに換装して使っていますが、それよりさらにソフトなNO.4を同じくクリップフィルター仕様で使ってみました。 上手くいけば星…

AGFA COLOR-APOTAR 35mmF2.8

4月16日 またまたオールドレンズを紹介します。 AGFA COLOR-APOTAR 1:2.8/35 です。 01 AGFA(アグファ)はベルギー・ドイツのカメラメーカーです。私の知ってるアグファは1970年頃にISO(当時はASA)800のリバーサルカラフィルムを製造販売しているフィルム…

マウントアダプター

2022年4月6日 オールドレンズも貰い物や昔買ったのがあれこれあって、ミラーレスだと使いやすいので遊んでいます。 一度チェックしようと思い立ち並べてみました。 こんな風に4枚のアダプターを重ねるとデッケルマウントレンズがオートフォーカスで使えたり…

ZEISS Batis1.8/85

2月27日 レンズのメンテ・・・単なる掃除です・・・をすることにしました。 SONY機といえばやはりカール・ツァイスレンズ(CARL ZEISS)です。はじめて本格的なデジタルカメラを買ったのは2002年SONY DSC-707でした。それ以前にOLYMPUS CAMEDIAの普及機(と…

シュナイダーブルー

1月27日 Schneider Kreuznach(シュナイダー・クロイツナッハ)のCultagon 28mmF4(クルタゴン)を紹介しておきます。 シュナイダー製のデッケルマウントレンズはそれほど多くありません。 クルタゴン28mmF4 クルタゴン35mmF2.8 レチナ・ゼノン50mmF1.9(Ret…

ASAHI PENTAX SVとSP

1月20日 好日です。 先日 友人の羽岡さんより使わなくなったというカメラを頂きました。 ASAHIPENTAX SP+SMC Takumar55mmF1.8 です。他にSONYのワイドコンバーターも頂きました。コレクターではありませんが古いメカカメラは面白く、とくにレンズは時代を象…

SKOPAREX 1:3.4/35

1月19日 昨日の続きで Voigtländer(フォクトレンダー)SKOPAREX 1:3.4/35 を使ってみました。最短撮影距離40cm程度で絞るとシャープなレンズです。 昨日の記事 COLOR-SKOPAR 1:2.8/50 - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com) 01:α7Cに取り付けています…

COLOR-SKOPAR 1:2.8/50

1月18日 Voigtländer(フォクトレンダー)COLOR-SKOPAR 1:2.8/50(カラースコパー50mmF2.8) を使ってみました。 このレンズはDeckelマウント(デッケル=DKL)用のレンズで、1959~60年代に西ドイツで作られたもので上位の Septon(ゼプトン)のF2には劣りま…

2021年・・・自選作品

2021年もあれこれ撮りました。 その中から自分で気に入ったものを自選してみました。撮影日などはバラバラでタイトルもありませんが、何かを感じてもらえばそれでいいです。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ねこんたフォトギャラリー

総合写真展に行ってきました

12月7日(火) 東京上野にある東京都美術館で12月4日~10日まで第25回総合写真展がおこなわれています。 内閣総理大臣賞は逃したものの優秀賞を頂きましたので、2Fに展示したもらいました。総理大臣賞や文科大臣賞、都知事賞・準大賞など25点の下に優秀賞、…

ショット数を調べてみました

12月2日(木) 普段使いのカメラと、天体用に改造したカメラのショット数を調べてみました。 滅多にやりませんが数年ぶりにチェックしてみました。 ショット数.COMサイト ↓ [ショット数.com]写真1枚をブラウザから送信するだけ! 無料&一瞬でシャッター回数…

GP2 のプチ改造

11月14日(日) 以前から考えていた VIXEN GP2ガイドパックSのプチ改造をしました。 GP2はGPの後継としてよく売れた赤道儀で、その赤経体を使ってカメラのガイド専門赤道儀として販売されたものです。現在はAP星空雲台として売られているAP赤道儀の前のモデル…

KODAK RetinaⅡa

11月12日(木) ハードオフに転がっていたジャンクの KODAK RETINA Ⅱa を買ってしまいました。 フィルムカメラとは17年前に完全に手を切って以来買うのは初めてです。そういうカメラがあるのは知っていましたが、なんとなく気が向いたので衝動買いです・・・…

チョウを撮ってみました

9月28日・29日 レンズ(TAMRON B061)の試写も兼ねて近所の公園などでチョウを撮ってみました。 ランタナの花の前でしばらく待っていると次々にやってきます。 01:アオスジアゲハのジャンプ 02 03 04 05:着地! 06:タテハチョウ 07:アゲハチョウ 08 09:…

TAMRON B061 使ってみました(続編)

9月26日 昨日の続編です TAMRON 18-300mmF3.5-6.6 DiⅢ-A VC VXD (B61) の試写をしました。 結論からいえばAPS-C機に使えば重いですが、なかなか多彩な撮り方のできるレンズです。 とりあず作例をあげておきます。 01:二線ボケが出ます。218mmF6.3、1/125 02…

TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 DiⅢ-A(B061)

9月24日 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 DiⅢ-A VC VXD (B061) Eマウントが届きました。24日と25日で少し試し撮りなどしてみました。 これまでTAMRONにはB011(18-200mm)という便利ズームがあり、発売以来重宝してきましたが酷使したためかレンズ内手ブレ補正が誤…

古い魚眼との比較 

9月25日 前回の魚眼レンズ(TTArtisan7.5mmF2) と SONY SEL16F28+FISHEYEコンバータの比較です。 SEL16F28は2010年にNEX-5と同時に購入しました。ほぼ同時に FISHEYEコンバータ(VCL-ECF1) が出たので使ってみました。これで対角魚眼になります。35mm換算15…

アルカスイス化を進めています

9月24日(木) 少しずつクイックシューをアルカスイス化しています。 以前から気になってはいましたが、長くVELBONのQRA-35プレートをメインに使うようにシステムを作ってきました。QRA-35は4方向からロックできるのでクイックシューとしては優れものだと思…

TTArtisan 7.5mm f/2 EM FISHEYE 

9月22日 α7Cに隠れて出番の少なくなったα6300に日の目を当てようと思い立ち、APS-Cの魚眼レンズを買ってしまいました。 そんなに費用は掛けられないのと、フルサイズでも使えそうだということで、中華製TTArtisan(ティーティーアルティザン) 7.5mmF2 をゲ…

ロシア製レンズ・・・HELIOS44-2

9月1日(水) 以前から持っているM42プラクチカスクリューマウントレンズ(探せば7,8本はあるはず)の中からロシア製レンズを3本選んで順に紹介します。 今回は HEIRIOS44-2 F2 です。 「ぐるぐるレンズ」として有名なオールドレンズで、世界的にM42マウン…

SONY FE50mmF2.8MACRO

6月23日(水) 最近は ロシア製レンズ(MC-VOLNA50mmF2.8MACRO)で遊んでいることが多いですが、本来のマクロレンズをあらためて紹介しておきます。 SONY FE50mmF2.8MACRO (SEL50M28) です。純正は90mmのGレンズがありますが長いのはFiRIN100mmで短いのは…

クレーン車を撮ってみました

6月17日(木) 歩いて淀川の河川敷へ行く途中にクレーン車があったので撮ってみました。こういう色目と錆びの出た部分がいい感じです。 少しエフェクトをかけています。 01 02 03 04 ねこんたフォトギャラリー

たまには月でも撮ってみる

6月1日未明 下弦に近くなった月です。TAKAHASHIの8cm鏡で撮ってみました。 TAKAHASHI FS-78 f=630mm 拡大撮影で撮ってみました。久しぶりに使う赤道儀の動作チェックも兼ねています。 01 02 ねこんたフォトギャラリー

ロシアレンズ JUPITER-37A 135mmF3.5

5月15日 JUPITER-37A 135mmF3.5 SONY*T 135mmF1.8ZA 比較してみました。なんといっても1983年製ロシアレンズ・・・どれだけ写るんでしょう? 前回のレンズ紹介 JUPITER-37A 135mmF3.5 - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com) 使用機材 SONY α7C+マウント…

JUPITER-37A 135mmF3.5

5月13日(木) ロシアレンズ JUPITER-37A 135mmF3.5 を買ってしまいました。 ロシアレンズに手を出し始めるとレンズ沼にはまっているらしいですが、すでに HELIOS 44-2、MC VOLNA50mmF2.8 があるので3本目になりました。 SuperTakumar、CARL ZEISS JENA、ROK…