Photo

TAMRON35-150mmポートレートレンズⅡ

2月5日連投 TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の続きです。 昼とほぼ同じ構図で夜景を撮りました、絞りも同じです。 01 02 03 04:開放F2で撮ってみましたが周辺部まで綺麗です。 05:35mmF2でボカしています。口径食も出ています。 ポート…

TAMRON35-150mmポートレートレンズⅠ

2月5日 TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) の初レポートです。 1月昨年10月4日に注文しておいたTAMRONのポートレート用レンズが1月24日に届きました。4か月近く待たされしたが早速試してみました。 SONY 100mmGM STF や ZEISS Batis1.8/85 …

2023年になりました

1月1日 2023年になりました。昨年はなんだかんだといろいろありましたが気分を変えて前向きです。ここもそこそこは更新したいと思います。 ねこんたフォトギャラリー

自選作品

大晦日 今年も最後の1日になりました。今年は143回の更新をしました。 毎年自選で気に入ったものを上げています。ブログには上げなかったものも数葉あります。タイトルはとくにありません、見てどう感じようがご自由に・・・です。 01:星グル 02:M33 03:…

10月21日~25日までに撮った夕景・夜景です。 01:10月21日 日没 02:10月22日 03:ズームしてみました 04:10月23日 日没 05:10月24日の夜景 06:10月25日 朝 上と同じ場所です。 ねこんたフォトギャラリー

壇ノ浦、下関砲台・・・帰路

10月11日 関門橋の下にある関門トンネル人道パーキングに駐めて、海側の源平合戦最期の地 壇ノ浦、幕末の下関砲台のレプリカ・・・巌流島も含めて関門海峡はいつの時代も要衝で戦いの場であったということです。 01 02 03 04:帰りは新門司港から名門大洋フ…

下関 金子みすゞ歌碑

10月11日 港の近くに 詩人 金子みすゞ の実家があったそうで歌碑があちこちにあります。妻と一緒に巡ってみました。 01:スタート地点 02:旧英国領事館 03:旧秋田商会ビル 04:顕彰碑 05 06 07:ところどころにこういったレンガの建物が残っています。田中…

下関 巌流島

10月11日 渡船で約10分 下関渡船場から巌流島へ渡りました。 01:写真としてはこういうの好みですw 02:アントニオ猪木とマサ斉藤の篝火を焚いた中での決闘はテレビで観ました。 03:このほうがリアル感が出ます。 04 05 06:巌流島から見えるドックに「さ…

下関 海響館

10月11日 初の関門トンネルを通って門司から下関に行きました。 前夜に通った水族館(海響館)に行ってみました。シロナガスクジラの全身骨格が1F~3Fまで展示されています。さすがに下関でフグが大量にいました。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10:関門ト…

門司港レトロ

10月10日 下関の夜景を撮った後門司港へ戻って門司側の展望台からも撮ってみました。 門司港レトロには似つかわしくない高層ビルですが調べてみると、やはり建設時にはいといろあったようです。とはいえせっかくの展望スポットなので昇ってきました。 01 02 …

門司・下関

10月10日~12日まで北九州まで行ってきました。 愛車キティ号で大阪を朝7時に出発、中国道は混みそうなので阪神高速神戸線・第二神明・山陽道を通って途中で朝早く起きたツケの仮眠をとって門司に午後3時に到着しました。 ホテルは門司港駅近のプレミアムホ…

長崎 軍艦島

8月2日 快晴で今回のメインイベント軍艦島クルーズです。台風5号の影響で上陸はできず周回コースのみとなってしまいました。 01:戦艦「土佐」にシルエットが似ているところから軍艦島と名前がつきましたが、どうにも土佐のイメージはありません。土佐は加賀…

長崎 ハウステンボス

8月1~3日 長崎旅行に行ってきました、ガイドさんつきのツアー旅行で、メインは軍艦島上陸です。一昨年の夏に予定していましたがコロナのため催行中止となり今回はリベンジです。 最小催行人数15人となっていましたが、やはりコロナの第七波で感染者数過去最…

ナイトショット

7月16日 久しぶりの更新です。戻り梅雨の空模様で少し意欲が失せていましたがここへきて夜景でも撮ってみる気になりました。望遠1200mmです。 01 02 03 ねこんたフォトギャラリー

2021年・・・自選作品

2021年もあれこれ撮りました。 その中から自分で気に入ったものを自選してみました。撮影日などはバラバラでタイトルもありませんが、何かを感じてもらえばそれでいいです。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ねこんたフォトギャラリー

山下公園・中華街とガンダム

12月8日(水) 馬車道から乗って元町・中華街駅で下車、雨でなければ赤煉瓦倉庫から山下公園を通って歩ける距離です。以前にタイムボールの調査をしたときも「カモメの水兵さん」歌碑付近と特定するのにうろうろした記憶があります。 01:中華街ならHDRとば…

ランドマークタワー

12月8日(水) 横浜ランドマークタワーに昇ってきました。 午前10時にチェックアウトして荷物を預け、徒歩でランドマークタワーまで行きました。あいにくの小雨模様です。 01:日本丸 02 03:展望台から 04:日本丸を上から 05:大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊中 06:…

横浜ベイ

12月10日(火) 東京から横浜へ移動して宿泊しました。 桜木町駅前のワシントンホテルに泊まって夜景を撮りに行きました、あいにくの小雨模様でしたが光った路面に反射する夜景も良いですね。 01:ランドマークタワー・クイーンズスクエア 02:日本丸 03 04 …

総合写真展に行ってきました

12月7日(火) 東京上野にある東京都美術館で12月4日~10日まで第25回総合写真展がおこなわれています。 内閣総理大臣賞は逃したものの優秀賞を頂きましたので、2Fに展示したもらいました。総理大臣賞や文科大臣賞、都知事賞・準大賞など25点の下に優秀賞、…

淀川から梅田方向

9月18日(土) 午前中に台風14号が近畿南部を通過してきましたが。大阪ではたいした雨も風もなく午後には晴れ間が覗くようになりました。 夕方になり夕日が綺麗だったので撮ってみました。そして午後7時頃から出かけて淀川右岸から梅田方面を撮ってみました…

箕面で撮影

8月26日(木) 箕面の滝と勝尾寺へ出かけました。午後1時、新大阪駅で女性二人と待ち合わせてそのまま箕面まで直行でそのままモデルさんになってもらい撮影、滝で1時間ほど撮ってその後に勝尾寺に行きました。 西国三十三ヵ所の札所で、山門をくぐると噴水…

クレーンのある風景

2021年2月12日(金) 夜になると薄雲が出てなかなか星を撮りに行けません。 今までに撮りためていたもののなかからテーマを決めて紹介します。今回はクレーンです。 建設現場で活躍するクレーンですが大小さまざまですが、建設現場で働くIHI(石川島運搬機械…

咲くやこの花館

6月6日(土) 咲くやこの花館へ行きました。土曜日ですがコロナ明けということでイベントは中止、人出は少なくよくみて回れましたが、そこが目的ではないので・・・ 雑誌の表紙風に仕上げてみました。 01 02 03 04 05 06 07 ねこんたフォトギャラリー

コロナライトアップの前に

5月7日(木) 大阪では11日からコロナ情報を通天閣と太陽の塔でやるらしいです。■緑・■黄・■赤の3色ということなので、青色になるには半年以上はかかりそうです。 通天閣はかすかに見えるので、今のうちにと思って撮っておきます。ついでにランドマークを撮…

編集も楽しく・・

5月6日(水) コロナ自粛連休ももう終わり・・・ですが終息はみえません。 連休中に出会った草花で遊んでみました。 01 02 03 04:近所の飛翔橋、シンメトリーに撮ってみました。 ねこんたフォトギャラリー

グランフロントにて

3月5日(木) グランフロントで撮影してきました。自分ながらそこそこうまく撮れたかなと思います。そのなかから7枚を選んでみました。 01 02 03 04 05 06 07

異人館街 神戸北野

2月19日 神戸北野の異人館街へ行ってきました。晴れた日でしたが寒くも無く、さすがに今年は暖冬です。新型コロナウィルスのせいか多少人出は少なく、中国人観光客もいるにはいましたがまばらでした。モデルさんをお願いして二人に同行してもらいました。 01…

バドミントン 大阪社会人クラブ団体戦

1月5日と13日 大阪社会人クラブの団体戦を観戦しました・・・って自分が監督ですw 1月5日(日)は熊取町ひまわりドーム:女子1部 13日(祝)は大阪市東淀川体育館:女子6部 大阪社会人クラブは 女子1部~13部 で各部8チーム(13部のみ20チーム以上) CARRO…

ポートレイト

11月9日(土) 夕刻からポートレイトです。室内で撮りました。場所はどこかな? 01 02 03 04 05 06

ポートレート

7月14日(日) 梅雨の三連休の中日、天気予報は小雨模様・・・大阪駅周辺で10時から1時間ほどで撮影終了 11時半には小雨が降ってきて、ギリセーフでした。 01 02 03 04 05 06