オリオン周辺

11月30日の夜~12月1日未明までいつもの場所で撮ってみました。

f:id:nekontaex:20191203184120j:plain

01

f:id:nekontaex:20191203184202j:plain

02

f:id:nekontaex:20191203184336j:plain

03

f:id:nekontaex:20191203184320j:plain

04

f:id:nekontaex:20191203184146j:plain

05

f:id:nekontaex:20191203184132j:plain

06 : 解説をして欲しいという方のために

オリオン星雲:M(メシエ)42:散光星雲です。宇宙のガスが集まっていて、内部に新しい恒星系が誕生しつつあります。中央にトラペジウム(台形)と呼ばれる明るい4個の恒星が特徴的な散開星団が見えます。

馬頭星雲:馬の頭のように見える暗黒星雲です。背後の赤い散光星雲を隠しています。左上のNGC 2024は「燃える木」星雲とも言われています。

バラ星雲:いっかくじゅう座の散光星雲で、NGC2244散開星団の周囲に拡がっています、恒星の誕生の場でこれからも恒星がたくさん出来上がります。

バーナードループ:散光星雲ですが半円状をしていて約200万年前の超新星レムナントだと考えられています。