3月29日(日)
外出自粛要請を無視してw嵐山に行ってきました。だだしさすがにマスクはしてきましたw 桜満開で晴れる日は今日以外になさそうです。毎年ならあふれかえる外国人観光客がいないのでこういう機会は二度と無いかもしれません。
午前7時半に出発して8時45分に天竜寺近所のパーキングへ入れました。
まずは野宮(ののみや)神社へ参拝しました。黒木鳥居の発祥で平安時代には伊勢の斎宮が禊ぎをする神社でもありました。斎宮は古代史をやるうえで元伊勢のことをあれこれ調べたことがあってそのときに現地まで何度か足を運びました。
斎宮は「さいくう」とも「いつきのみや」ともいい、伊勢神宮に天皇の名代として奉仕する女性のことですが、斎宮の住んでいた場所もさします。現在の三重県多気郡明和町にあり発掘現場と歴史博物館が建っています。
01:黒木鳥居とクロモジの小柴垣
03
04:竹林の小径に入ってみました。
05:9時半を過ぎると観光客も増えてきました。このご時世ですが外国人の集団も見かけました。
06
07
天竜寺も行こうかと思いましたが目的が花見なので嵐電に乗ることにしました。
花見はその2で・・
ねこんたフォトギャラリー