STC アストロナイトスケープフィルター

7月31日(金)

6月末から天体改造を依頼していたハヤタ・カメララボから α7Ⅲ と α7R が1ヶ月ぶりで戻ってきました。

α7Ⅲは HKIR改造

α7Rは HKC改造

をおこないました。α7Rは5年以上前にハヤタさんでHKIR改造をやってもらっていたのですが、IRカットフィルターのコーティングが剥がれてきて、剥がれた部分の星像が悪化について相談すると、クリア改造なら可能ということでクリア改造を依頼しました。同時にα7ⅢのHKIR改造も依頼しました。

HKIRの各波長の透過率はハヤタさんのサイトから転載しています。HKCはカメラのセンサーの性能そのままです。

f:id:nekontaex:20200801102711j:plain

01:

ハヤタ・カメララボさんのサイト

https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/

 

α7Rはそのままでは色温度設定をしても真っ赤にしか写らないのでフィルターを付けての撮影になりますが、どうせならセンサー前に入れるクリップフィルターということでSTCのクリップフィルター:アストロナイトスケープ(AstroNightScape)に目を付けました。フィルター径の異なるレンズごとに高価なフィルターを取り替えるのも不経済ですし、といった大きなフィルターをステップアップリングで取り付けるとフードが使えません。

またマウントアダプターにドロップインフィルターであればCANON EFマウントレンズしか使えないので、この選択になりました。

STCは台湾メーカーで直販もありますがアマゾンで購入しました。

STCのサイト

https://shop.stcoptics.com/product-category/clip-filter/

 

f:id:nekontaex:20200801102730j:plain

02.:自宅に届いたパッケージ、内置型濾鏡と書いてあります。約10cm四方です。

f:id:nekontaex:20200801102811j:plain

03:パッケージの裏に描かれている透過イメージ、黄色いナトリウム光や水銀の波長がカットされていることを強調しています。

f:id:nekontaex:20200801102842j:plain

04.:青みがかった銀色の干渉フィルター

f:id:nekontaex:20200801103023j:plain

05:すでに買っていたものを傷や指紋をつけずにはめ込むだけです。説明書どおりにやるとカチッと音がしてしっかり嵌まりました。平面性も問題ないようです。

 

f:id:nekontaex:20200801103044j:plain

06:サイトで見つけた透過率のグラフ

f:id:nekontaex:20200801103257j:plain

07:取説を貼っておきます(表)

f:id:nekontaex:20200801103322j:plain

08:裏

今年は関西の梅雨明けが7月31日・・・コロナ自粛とも相まって6月から7月中は星を撮る機会がほとんどありませんでした。試し撮りをしたいのですが8月4日が満月なので星が見えるのは中旬以降になります。ペルセウス群あたりから活動再開の予定です。

 

 

ねこんたフォトギャラリー