夏の銀河

4月10日 午前2時頃から夏の銀河を撮ってみました。

3月は黄砂が飛来してまともな日があまりありませんでしたが、4月になって空が澄んできました。新月も近くなり明け方の天の川を撮ってみました。今回はライトな装備で重い機材を使いませんでした。

f:id:nekontaex:20210411075951j:plain

01:まだ横倒しで、夏の大三角方向です。東は光害があります。 

f:id:nekontaex:20210411080221j:plain

02:サドル周辺、赤写真でないと写りませんが改造カメラだとすぐに写るところが良いです。

f:id:nekontaex:20210411080236j:plain

03:アンタレス周辺、もうちょっとコントラスト不足 やや薄雲のせいです。

f:id:nekontaex:20210411080125j:plain

04:干潟星雲と三裂星雲

 

ねこんたフォトギャラリー

 

MC Volna-9 50mmF2.8 その2(MACRO撮影)

 4月1日(木)

新年度になりましたが今日は休日w 仕事は明日から・・

MC Volna-9 50mmF2.8 でマクロ撮影をしてみました。

このレンズは最短撮影距離24cmで約0.5倍まで拡大できます。

その1は下記サイトで

MC Volna-9 50mmF2.8 その1 - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com)

f:id:nekontaex:20210401130247j:plain

01:α7RⅣの軍艦部

f:id:nekontaex:20210401130331j:plain

02:α7Cの軍艦部:ダイヤルの同心円状の彫りも写っています。

f:id:nekontaex:20210401130408j:plain

03

f:id:nekontaex:20210401130501j:plain

04

f:id:nekontaex:20210401130725j:plain

05:定規を重ねてみました。横36mmのセンサーに73mm写っています。樽形収差がわかります。

f:id:nekontaex:20210401133839j:plain

06:保証書? ロシア語は読めません(1990年はわかります)

f:id:nekontaex:20210401130852j:plain

06:自宅にあったM42ラクチカマウントのレンズ。

A:ZENIT Volna-9 50mmF2.8 MACRO

B:KMZ/VALDAI/MMZ HELIOS-44-2 58mmF2

C:旭光学 SuperTakumar 55mmF1.8(前期型)

D:旭光学 SuperTakumar 55mmF1.8(後期型)いわゆるアトムレンズ

E::CARZEISS JENA FLEKTOGON 35mmF2.4

 

その3はこちら

 MC Volna-9 50mmF2.8 その3 - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com)

 

 

ねこんたフォトギャラリー

 

今年の桜 その2(桜宮~飛翔橋)

3月27日、28日、29日と大阪 大川端で撮ってみました。

28日に満開宣言が出ました。

f:id:nekontaex:20210330212444j:plain

01:飛翔橋から

f:id:nekontaex:20210330212527j:plain

02:春風橋より

f:id:nekontaex:20210330212603j:plain

03:大川端 パンダ公園北側

f:id:nekontaex:20210330212700j:plain

04

f:id:nekontaex:20210330212936j:plain

05:桜宮公園から大阪環状線

f:id:nekontaex:20210330213632j:plain

06:飛翔橋を望む

 

 

ねこんたフォトギャラリー

MC Volna-9 50mmF2.8 その1

3月28日(日)

MC Volna-9 50mmF2.8

ロシア製の標準マクロレンズです。同じ工場で作られている 普及版 Industar61L/Z の高級版といった位置づけのレンズです。引っ張り出してきて試してみました。

5群6枚構成で前玉が繰り出してマクロ(約0.5倍)レンズとしても使えます。我が家にあるM42ラクチカマウントの1本です。程度の良いものだと25000円くらいで手に入ります。このレンズは外観は綺麗で内部にチリの混入はありますがカビやクモリはありません。正確なところはわかりませんが1990年頃の製品です。(保証書?には1990と書いてあります)

テッサータイプのIndustar61L/Zに比べるとガウスタイプのVolna-9のほうが太いです。

α7Cにマウントアダプター経由で装着するとバランスがよくてしっくりきます。

f:id:nekontaex:20210329095232j:plain

01

f:id:nekontaex:20210329095248j:plain

02:レンズにMACRO表記、F2.8~16まで無段階絞りです

f:id:nekontaex:20210331221426j:plain

03

f:id:nekontaex:20210329095346j:plain

04:なんといっても特徴はこの星形絞りです。

f:id:nekontaex:20210329095433j:plain

05:∞に合わせるとこの長さ

f:id:nekontaex:20210329095448j:plain

06:最大マクロ、24cmまで寄れます

f:id:nekontaex:20210329095720j:plain

07:大川端で桜並木 F2.8

f:id:nekontaex:20210329095754j:plain

08:同じくF2.8、キレが良いとはお世辞にも言えませんが当時としては普通です。

f:id:nekontaex:20210329095809j:plain

09:マクロで寄って撮ってみました。

 

続きはこちら

MC Volna-9 50mmF2.8 その2(MACRO撮影) - Nekonta Photo Gallery (hatenablog.com)

 

ねこんたフォトギャラリー