4月16日
またまたオールドレンズを紹介します。
AGFA COLOR-APOTAR 1:2.8/35
です。
01
AGFA(アグファ)はベルギー・ドイツのカメラメーカーです。私の知ってるアグファは1970年頃にISO(当時はASA)800のリバーサルカラフィルムを製造販売しているフィルムメーカーのイメージです。
当時は アグファ・ゲバルト社(Agfa-Gevawrt)と言い、本社はベルギーのアントワープ郊外のモルツェルにありました。アグファがベルギーの化学メーカーでフィルム製造、ゲバルトがドイツメーカーでフィルムとカメラを生産していたようです。両社とも19世紀末からの老舗で1964年に事実上の合併で当時は世界第3位のフィルムメーカーでした。
アグファは1950年代後半~70年頃にかけてレンジファインダー機を製造販売していて、このレンズもそのうちの一つだと思われます。
上部にPARATIC Vと刻印されていて、調べて見ると
オプティマV 1966年 カラーアポタル2.8/35 1/250
オプティマC 1967年 カラーアポタル2.8/35 1/125
と出てきます。(1/250、1/125はシャッター速度です) アグファ製カメラでこのレンズを使う物は他にないので、レンジファインダー用レンズを取り外したものだと考えられます。カメラ自体はレンズ交換できないのでマウントは存在しません。
レンズ交換可能なレンジファインダー機もあったようですがこれはそうではないということです。
02:最短撮影距離は0.9mのようです。赤いのは多分セルフタイマー(カメラと連動しないので使えません)
03:レンジファインダー機で、距離計連動していたはずですが・・
04:ここが不思議な仕組みでF2.8~22 AとB▲がイマイチハッキリしません。AやBの刻印のあるリングを回すと絞りがコントロールできるのですが、F2.8開放から絞っていくとF22で一度クリック感があり、さらにそのまま回すと逆に開放へ向かいます。絞り目盛りが2箇所にあって黄緑の目盛りはB、黒目盛りはAに対応しています、また稲妻マーク(フラッシュ?)刻印されていますが・・・実機がないので確認のしようがありません。
05:α7Cに取りつけてみました。カメラがこれより大きいとなんとなくバランスが悪いです。5枚羽根の絞りが見えます。
06
07:F8で撮ると・・・イメージサークルが小さく周辺にケラレが出ます。フィルムだとラチチュードが広いのでそれほど困らなかった?
08:周辺減光以外はやや樽型収差があります。周辺は少し青みがかって写ります。
09
10:等倍表示 中央部はまあ写ります。
現在はアグファ・ゲバルトという会社は存在せず、ブランドはアグファフォトが引き継いでいます。詳しくはWikipediaなどに出ています。
参考記事
オプティマ - Camera-wiki.org - 無料のカメラ百科事典
ねこんたフォトギャラリー