星辰の世界

夏の銀河とM31

8月14日(金) 万博公園のあと、よく晴れていたので星を撮りにでかけました。 銀河の写真は改造α7Ⅲ(HKIR) M31とNGC281は改造α7R(クリア改造+干渉フィルター+スターリーナイト) 01:銀河中心部方向 02:夏の大三角 03:M31 04:カシオペアのNGC281 散光…

STC アストロナイトスケープフィルター

7月31日(金) 6月末から天体改造を依頼していたハヤタ・カメララボから α7Ⅲ と α7R が1ヶ月ぶりで戻ってきました。 α7Ⅲは HKIR改造 α7Rは HKC改造 をおこないました。α7Rは5年以上前にハヤタさんでHKIR改造をやってもらっていたのですが、IRカットフィルタ…

部分日食・・・

6月21日(日) 夏至の日食は372年ぶりらしいです。 本当は台湾への出張を計画していましたがコロナのせいで取りやめになりました。北回帰線上で夏至の日食・・・期待してたんですが・・・ しかたなく自宅で観望・・・予報は薄曇り・・・西と北の方が晴れそう…

ISS頭上通過

6月4日(木) 20時10分~13分 ISS国際宇宙ステーションが大阪上空を通過したので撮ってみました。 40秒露出で5枚・・・約3分ほどの天体ショーです。 北北西から現れて北斗七星の中を通り、南南東低空の月の左側で地球の影に入って消えました。 01:全周魚眼…

夏の銀河とM31

5月28日の夜・・・よく晴れたので星を撮りに出かけました。 月が沈むのが23:55、天文薄明は3:05 なので3時間くらいで撮れそうなものを撮ってみました。 01:かなり垂直に立ち上がった銀河・・・山間部なのでここが限界 02:ノーマル機で撮った夏の大三角 03…

たまには月でも撮ってみる

5月2日 上弦を1日過ぎた月齢9.4の月です。高度も高く綺麗だったので撮ってみました。8cm屈折ではたいしたものは撮れませんが、それなりではあります。 01 02 03:クラビウスをトリミング ねこんたフォトギャラリー

北アメリカ星雲

4月29日(木:昭和の日)未明に撮影に出かけました。 よく見れば上空にほんの少し霞んでいるようで淡い星は写りにくいようです。霞があっても赤い光は通りやすそうなの写ればラッキー 01:デネブとNGC7000 02:夏の大三角、右下は木星と土星 03:網状星雲 04…

夏の銀河

4月24日(金)午後9時頃から撮りに出かけました。別の場所を新規開拓するつもりでロケハンも兼ねていたので現場到着に2時間半もかかり、撮影開始は0時をまわっていました。2時を過ぎると天の川が昇ってきて3時頃に良い感じになりました。 01:ノーマル機 02…

Leo Triplett

4月14日(火) Leo Triplett(しし座の三つ子銀河)と呼ばれる3個の銀河群を撮ってみました。 いつものレンズではなく、SONY 500mmF8RF というAマウントリフレクタレンズです。光学系はカタディオプトリックの補正板のあるシュミットカメラやマクストフカメ…

P2-Z モータードライブ改造

4月9日(木) 2月2日(日)の日本天文同好会の例会で三田在住のK氏とお会いしました。 TAKAHASHI製赤道儀のモータードライブ製作の話題をされていたので、自分のP2Zのモータードライブも換装してもらうという話になりました。 現状のモータードライ…

スーパームーンだって

4月7日(というか8日未明) 今年の満月で一番地球に近づくらしい・・・スーパームーン とはいっても地心距離357000kmほど・・・8日午前3時頃には日本から352000kmくらいにはなりそう。 というわけで3時まで起きて撮ってみました。 SONY NEX-6+MINOLTA800mm …

天の川周辺

4月3日(金)未明 いつもとは少し違う場所で夏の銀河周辺を撮ってみました。 K氏に作ってもらったモータードライブの精度を検証するのが目的です。 500mm3分ノータッチが目標で、極軸さえしっかり合わせればモーター精度は大丈夫というのが今回の撮影目的で…

夏の銀河

3月20日(金) 21日になって今年初めての夏の銀河を撮ってみました。 上空に Winddyで雲量チェックしても表示されない程度の薄い春霞がかかっていて、どうも切れ味の悪い写真になってしまいました。たしかにPM2.5などをみると少しあるようなので黄砂の影響は…

宵の明星 その2

3月13日の西空に見えた金星が沈んでいきます。 残念なことに地平線に達するまえに雲間に消えていきました。 ねこんたフォトギャラリー

宵の明星

3月6日(金) 西の地平線に沈む金星を撮ってみました。前回の続きです。 月末には東方最大離角、4月には最大光輝になります。 18:33~21:25まで173分 SONY α7RⅢ+Batis2/25 ISO200、F13、29秒+1秒 346枚を比較明合成 飛行機が大量にやってきますので光跡を…

M51

2月23日~24日にかけて星景を撮りに行きました。 あまり遠出はせずいつもの場所で撮っています。撮影時間帯が早かったので西の空は光害でさっぱりでした。 01:りょうけん座ではあってもほぼ おおぐまのM51 02:北斗七星 03:アークトウルス、スピカ、デネボ…

北斗七星

2月2日(日)~3日(月) やっと晴れました。午前1時に月が沈むので撮りに出かけました。いつもの撮影場所は広角で撮ると光害でかぶりますが望遠だと方向を間違えなければそこそこ写ります。 しかし今回は LAOWA10-18mmF4.5のお試しもあって広角でも撮ってみ…

南極老人星

1月21日(火) またカノープスを撮ってみました。 シーイングが悪く、この程度しか写りませんでした。 南中時間が早くなり街の明かりが眩しいのと大気がまだ落ち着いていないのが原因でしょう。

沈む金星

12月13日(祝) 夕方から沈む金星を撮ってみました。 自宅にいて晴れた日には撮っていますが、沈む位置が徐々に北にずれてきました。

金星とカノープス

12月12日(木) 自宅から沈む金星、13日未明にかけて カノープスを撮ってみました。 01:梅田のビル群に沈む金星です。かろうじて土星も写りました。 02:カノープスです。29秒・1秒のインターバルで368枚を合成しました。

寿星(南極老人星)

11月23日(24日未明) 再度カノープスを撮ってみました。今回は可視域にある全時間を見えていてもいなくとも撮影しました。 結果的に0h46m~3h14mまでの2時間28分までの148分間撮影できました。 南中は2h12mなので南中前86分、南中後72分です。11月の初めに…

沈む金星と木星

11月21日(木) 夕方自宅に帰り着くと、ベランダから西空に金星と木星が見えたので撮ってみました。 SiriusCompで115枚を比較明合成しています。

満月です

11月12日(火) 満月です。800mmで撮ってます。(トリミング)

カノープス 3夜目

11月9日未明 3回目のカノープス撮影 2:35~4:43 の192枚を合成しました。 SONY α7RⅢ+Sonnar T*135mmF1.8ZA(F8) ツイン21からあべのハルカスをかすめて沈むカノープス 昇るところは月明かりがあってパスです。

ハルカスをかすめるカノープス

11月7日(木)未明 二夜連続でカノープスを撮りました。 あべのハルカスをかすめて沈んでいきます。 40秒撮影、1秒休止で3:53~4:28の約35分を51コマで比較明合成しています。 SONY α7RⅢ+SonnarT*135mmF1.8ZA(F8) トリミング ZEISSレンズはSTFレンズよりカ…

都会の空のカノープス

11月6日(水) 未明・・・快晴の夜で自宅からカノープスを撮ってみました。 本当はクルマで出かけたかったのですが飲んでしまって・・・自宅ベランダからの観望になりました。 撮影機材は SONY α7RⅢ+FE100mmT5.6STFです。まさか星を撮るのに使うとは思いま…

移転完了!

2019年3月までのYahooブログを移転完了しました。 旧ブログの移転先 https://nekontaex2.hatenablog.com/

冬のダイヤモンド

11月4日 快晴・・・勇んで撮りに行きました。おっと赤道儀(TAKAHASHI P2Z)が動かない。 しかたなくポタ赤で広角に切り換えで、冬のダイヤモンドを撮ってみました。 ぎょしゃ座のカペラ(Capella)、おうし座のアルデバラン(Aldebaran)、オリオン座のリゲ…

オリオン周辺

10月31日夜~11月2日未明 まで2晩続けてオリオン周辺を撮ってみました。 M42と馬頭星雲は処理方法を少し見直しました。良い悪いでは無く実験です。 01:馬頭星雲、気に入っています。 02:M42、ガスの濃淡を強調しようとしましたが・・・ 03:クラゲ星雲と…

10月11日(金) 夕焼け空が真っ赤かぁ でした。少し時間が経つと徐々に赤紫に変わってきてマジックアワーならではの色になりました。 01 02